10月, 2017年
仮装月曜日
こんにちは。
管理者の井上です。昨日も盛り上がりましたハロウィン仮装!!!!
昨日は特にHちゃんが大喜びで職員の手を取り洗面所の鏡まで連れて行き鏡を見てとても嬉しそうでした!!
とってもかわいかったです。
そして昨日は業務終了後に職員8名で月に1度行っている教室ミーティングを行いました。
2時間ほどみっちり話し合い療育についてとても濃い話し合いができました。

Halloween cooking
こんにちは。管理者の井上です。
今日は教室でハロウィンクッキングを行いました。
まずは『魔女のたまご』作り。
ゆで卵にひびをいれ、食紅で作った色水に1時間ほど漬けます。
出来上がりはこんな風になります。
殻を剥く前の状態でおうちに持って帰ったのでお家の方と一緒に殻を剥いて驚いてください。
そして次にゾンビの手ポップコーンを作りました。
出来上がりがこちら!!!
最後に今週一杯みんなに配って好評だったロリポップスパイダーを作りました。
こちらは私が教室のみんなに作った物で
こちらが今日みんなが作った物です。
とっても上手に、楽しく作れました!!!!

仮装 金曜日
こんにちは。管理者の井上です。
今日も盛り上がりましたハロウィン仮装!!!
今日の子達は余程仮装が気に入ったのか撮影した後も衣装を脱がず
マスクのまま遊んでいました。
そして教室に来る子を玄関で待ち伏せ。
ドアを開けたらこんな怖い顔が待っているんだからみんな絶対驚くよね!!!!と、わくわくしながら待ち伏せし、ドアが開いた途端驚かせたのですが
思いのほか驚いてもらえずがっかりしていたFくんとTくんでした。

仮装 木曜日
こんにちは。管理者の井上です。
もうすぐハロウィンなので今日はみんなで仮装をしました。
少しだけ教室用に買い足しましたがほぼ私井上の私物です
こんなに家にあった自分に驚きました(笑)
教室に帰ってくるなりみんな衣装に食い付き大興奮!!!!
『とりあえず宿題終わらせてからね』と約束し宿題が終わった子から仮装して写真を撮りました。
今日から11月1日まで毎日仮装撮影会はするので(ハロウィンは31日ですが水曜日組も撮影できるように)
皆さん楽しみにしていてくださいね。

ホットケーキパーティー
こんにちは、新條です。
21日の土曜日に料理系のイベント第2弾のホットケーキパーティーを開催しました。
料理系のイベントは盛り上がるので子ども達も大喜び!
まず最初にお買い物からスタート!!
皆それぞれ何を買うかあらかじめ絵カードを渡して、自分の力で探しました。
探しだせない子は店員さんに自分から聞きに行って「これは何処にありますか?」と聞いていました。
エライ!!!
無事にお買い物も終わり、いよいよホットケーキ作り開始!
今回は一から皆で作ることにしました。
高学年の子には卵を割る作業をしてもらいました。卵の殻をいれずに上手に割る事ができました。
低学年の子には材料を混ぜ混ぜしてもらいました。皆笑顔で楽しそうにやってくれました。
自分で作ったホットケーキを食べられてみんなとっても嬉しそう!
11月の料理系イベント第3弾もご期待下さい!

これなーーんだ?
こんにちは。管理者の井上です。
もうすぐハロウィンですね。
ハロウィンにむけてみんなにプレゼントを作りました。
さて、これはなんでしょう???
昨日プレゼントした子達はとても喜んでくれました!!!!

連合運動会の応援に行ってきました
こんにちは。管理者の井上です。
あきる野市内の小学校が休校になるほど大規模予報だった台風も大きな被害もなく去ってくれて一安心です。
先週末は支援学級連合運動会に、校長先生、社員3人、パート職員と
応援に行ってきました。
あきる野教室からは8人の子供たちが参加しました。
みんなとっても楽しそうに一生懸命頑張っていました!!!!
あきる野教室では運動遊びの前にラジオ体操をするので、みんな準備うんどうのラジオ体操はとっても上手にできていました。
日頃の成果が出て良かったです。
連合運動会がんばったみんな、お疲れ様でした!!!!

研修に行ってきました。
こんにちは、新條です。
10月19日に発達障害と感覚・運動の研修に行ってきました。
思春期における子ども達の変化や、高学年からの子ども達に対する大人の接し方など様々な事を学ばせて頂きました。
1番勉強になった事は、幼児に対しては、「〇〇しなさい、〇〇してはダメ」 などといった声かけをし、思春期に入った子には、「〇〇はどうします?、〇〇の約束でしたよね?」といった促すような声かけをすることで子ども達のイライラや大人に対する不安感や不信感などの軽減に繋がるそうです。
このような研修に行かせてもらい改善すべき事や、続けていく事などがはっきりわかったので、とてもいい勉強になりました。
今後もこのような研修には参加していこうと思います。

最近の子供たちが練習している事!
こんにちは、新條です。
最近、子供たちが楽しみながら練習している事があります。
それは、なんと大人でも難しい逆立ちです。
もちろん職員の補助ありですが・・・
高学年が職員と一緒にやり出すと周りで見ている子も恐れずに挑戦してくれます。
やはりバランスをとるのが難しい様子。
職員が 「難しいから出来なくてもしょうがないよ」 と言っても諦めずに挑戦していていつかできるようになるんじゃないかなと思いました。
いや、できるようになると思います。
最近は、皆が1つの事に諦めずに挑戦してくれて1人1人がかなり成長してきているなと思いました!!
これからも、楽しく、皆で成長していきたいと思います。

おばけなんてないさおばけなんてうそさ
こんにちは。管理者の井上です。
あきる野教室のお友達は、四分の一くらいの子が教室のトイレに1人で入れません。
その子達になぜ1人で入れないか理由を聞くとみんな『怖いから』と言います。
『どういう所が怖いの?』と聞くと
『トイレにはおばけが出るから』と・・・
ならばトイレをかわいく飾ろう!!!!と、
新條先生と私でトイレをかわいくしてみました。
貼ってあるキャラクターは、トイレに一人で行けない子達に聞いた、その子達の好きなキャラクターです。
トイレをかわいくしてまだ数日ですが、今まで1人ではトイレに入れなかった子が1人で行けるようになってきています!!!!
